静岡市のシニア世代が介護施設やS型デイサービス、在宅高齢者の支援等の活動をするとポイントがたまり、静岡市の地場産品と交換できる事業です。
対象者…65歳以上の静岡市民(※介護保険第1号被保険者)
活動期間…毎年1月1日から12月31日
活動先…静岡市内の介護保険施設、S型デイサービス実施会場、在宅高齢者支援活動を行う団体、障害者施設や支援団体、病院(※65歳以上の高齢者が所属している団体に限ります)
①芸能等の披露
②行事の補助
③レクリエーション等の補助(囲碁・将棋等の相手を含む)
④お茶出し・配膳・下膳等
⑤話し相手・傾聴・散歩相手等
⑥補助的な作業(洗濯物の整理・裁縫・草取り・清掃等)
⑦S型デイサービス運営補助
⑧その他の活動(身体介護を除く)
付与ポイント…活動時間に応じてポイントが付与されます。 1年間の付与上限ポイントは5,000ポイントです。
活動時間 | 1時間 | 2時間 | 3時間 (1日上限) |
---|---|---|---|
付与ポイント数 | 100 | 200 | 300 |
ポイント申請…ポイントをためると、静岡市の地場産品と交換することができます。ポイント申請単位は500ポイント。
以降、500ポイント単位での申請が可能となります。
(※当年1月~12月で集めたポイントは、翌年1月にポイント交換申請をすることができます。当年の余剰ポイントは、翌年へ繰越することはできません。)
①芸能等の披露
②行事の補助
③レクリエーション等の補助(囲碁・将棋等の相手を含む)
④お茶出し・配膳・下膳等
⑤話し相手・傾聴・散歩相手等
⑥補助的な作業(洗濯物の整理・裁縫・草取り・清掃等)
⑦S型デイサービス運営補助
⑧その他の活動(身体介護を除く)
付与ポイント…活動時間に応じてポイントが付与されます。 1年間の付与上限ポイントは5,000ポイントです。
対象は65歳以上の静岡市民(※介護保険第1号被保険者)です。シニアサポーターへ登録するには、説明会に参加していただきます。まずは説明会への参加予約をお願いします。
①登録説明会への参加予約…説明会に参加するには電話またはFAX、メールにて予約をお願いします。
予約先…地域福祉推進課
電話番号:054-254-6330(受付時間:9:00~17:00)
FAX番号:054-653-0039
Eメール:vc-shizu@shizuoka-shakyo.or.jp
(Eメールでの予約の際は、参加希望日時・会場・氏名・年齢・連絡先を記入してください。)
※ シニアサポーター登録説明会に参加希望であることをお知らせください。
②説明会スケジュール
③説明会当日の持ち物…忘れずにお持ちください。
1. 筆記用具
2. 介護保険第1号被保険者証(※健康保険証ではありませんのでご注意ください。)
④サポーター登録申請…説明会当日(後日も可)、申請用紙に必要事項を記入します。
⑤サポーター手帳の交付…書類の受理後、サポーター手帳を交付します。
⑥注意点…サポーター登録は辞退されない限り継続されますので、申請は一人1回になります。以前に申請し
たことがあるのにサポーター手帳が無い場合には、お問い合わせください。
①サポーター登録…上記「登録するには」をご参照ください。
②サポーター活動…「シニアサポーター事業とは」をご参照ください。
「シニアサポーター事業とは」はこちら
また、活動先を選ぶ際には「活動先情報」を参考にしてください。
「活動先情報」はこちら
③ポイント交換申請…1年間の活動で集めたポイントの交換申請を行います
④地場産品との交換…申請されたポイントに応じて地場産品をお渡します。
「地場産品のご紹介」をご参照ください。
地場産品のご紹介はこちら
⑤翌年のサポーター活動開始…活動期間は翌年も1月から12月までとなります
対象は静岡市内の介護保険施設、S型デイサービス実施会場、在宅高齢者支援活動を行う団体、障害者施設や支援団体、病院です。(※65歳以上
の高齢者が活動している団体に限ります)
ポイント管理団体へ登録するには、説明会に参加していただきます。まずは説明会への参加予約をお願いします。
①登録説明会への参加予約…説明会に参加するには電話またはFAX、メールにて予約をお願いします。
予約先…地域福祉推進課
電話番号:054-254-6330(受付時間:9:00~17:00)
FAX番号:054-653-0039
Eメール:vc-shizu@shizuoka-shakyo.or.jp
(Eメールでの予約の際は、参加希望日時・会場・団体種類・団体名・代表者名・連絡先を記入してください。)
※ シニアサポーター登録説明会に参加希望であることをお知らせください。
②説明会スケジュール
③登録申請…後日、申請用紙に必要事項を記入し、郵送にて申請してください。
④スタンプの交付…申請書の受理後、シニアサポーター事業スタンプ等を郵送にて代表者の方へお渡しします。
⑤注意点…団体所属のサポーター登録を同時にしていただく際、登録済のサポーターがいないかご確認ください。
①ポイント管理団体登録…上記「登録するには」をご参照ください。
②ポイント付与…活動時間に応じてポイントを付与します。 「シニアサポーター事業とは」をご参照くださ い。
「シニアサポーター事業とは」はこちら
また、「芸能披露」のボランティア活動を希望する場合には「活動先情報」の「芸能披露登録リスト」を参考にしてください。
「活動先情報」はこちら
③ポイント付与報告…各月の活動内容をまとめ、3ケ月に1回ずつ報告書を提出していただきます。
報告書類は「様式集」のページをご参照ください。
様式集はこちら
ポイント管理団体へ登録した施設・団体は以下のサポーター募集情報掲載誌「ポイント管理団体」に掲載されているとおりです。なお、詳細内容については任意作成のため、すべての施設の情報は掲載されていません。 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、施設により募集状況が変動する場合があります。
登録したポイント管理団体のサポーター募集情報をまとめた情報誌です。
サポーターで、「芸能披露」を行う団体・個人の登録リストです。このリストは、施設・団体に活用いただき、サポーターの活動を活性化することを目的としています。
サポーターが使用する様式はこちらです。
サポーターの登録や登録内容変更、辞退に関する様式は次のとおりです。
サポーターの登録や登録内容変更、辞退に関する様式は次のとおりです。
芸能披露を活動内容にしている方(または団体)で、ポイント管理団体からのを依頼を受けて活動範囲を広げたいと希望される場合には、「芸
能披露リスト」へのご登録をお願いします。
サポーター登録説明会にて使用する事業内容説明資料です。
サポーター登録説明会にて使用する事業内容説明資料です。
※県ボランティア協会の参考資料
ポイント管理団体が使用する様式はこちらです。
ポイント管理団体の登録や登録内容変更、辞退に関する様式は次のとおりです。
ポイント管理団体が、ひと月ごとにまとめていただくポイント付与報告書の様式は次のとおりです。提出については、3か月に1回となります。 (7・10・1・4月)
※活動状況によっていずれかの様式にて作成してください。
ポイント管理団体が、場合によって使用する様式等は次のとおりです。
「ポイント管理団体」へ掲載する情報を提供していただく用紙です。
(※「タウンサポーター」から「ポイント管理団体」に名称を変更しました。)
芸能披露を依頼する際にご利用いただくための様式です。
ポイント管理団体の運営上、必要な情報を掲載しています。
静岡市の地場産品の振興を目的として、国や県から指定されている伝統工芸品と、『葵プレミアム』『静岡おみや』などに認定されている食品などから選ばれた商品が用意されています。 集めたポイント数によって交換できる品物が違います。
登録しているポイント管理団体とサポーターに向けて、年4回発行している機関紙です。