まだまだ医療的ケアのある重症心身障がい者への法制度が整備されていないことから、在宅生活を包括的に対応できる仕組みづくりが必要不可欠!
地域に住む多くの方に『重症心身障がい』を知ってもらい、どんな人も人間らしく心豊かに生きることができるごちゃまぜ(共生)社会の実現を考えていく機会として開催します。
地域での関わり方を一緒に考えませんか?
詳しくは、チラシをご覧ください。
日 時 |
2月22日(月)10:30~12:00 |
場 所 |
静岡市地域福祉共生センターみなくる 会議室 (駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階) |
参加者 |
どなたでも (定員100名) |
内 容 |
≪講義≫ ・障がいの個性を知ろう ・生活介護ぴぃーすって何? ≪意見交換≫ ・″ごちゃまぜ(共生)″社会を作るには? |
講 師 |
NPO法人ぴゅあ 生活介護ぴぃーす (駿河区登呂3丁目3-1) |
申込み |
2月17日(水)〆切 電話、FAX、メールのいずれかにてお申し込みください。 詳細は、チラシをご参照ください。 |
問合せ |
駿河区地域福祉推進センター 担当:阿部、中村 電話:054-280-6150 FAX:054-286-9545 e-mail:suruga@shizuoka-shakyo.or.jp |
その他 |
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止する場合があります。 |