社会的な閉塞感から、認知症の問題や高齢者虐待などが表出する一方で、介護者は問題を抱えたまま孤立してしまうことも珍しくありません。こうしたことから、社会的な孤立を防ぎ介護者に寄り添うボランティアを育成するための講座を開催します。
介護の現状や傾聴、介護者を支えるボランティア活動といった基本的な内容を学べます。ボランティア活動が初めてという方でも受講頂けます。過去に介護経験がある方、また介護問題・介護者支援に関心のある方も是非ご参加下さい。
※今回は清水区の港北圏域(辻・江尻・袖師地区)をテーマに講座を開催します。
【日時・内容】
講座 | 日時 | 内容 | 講師・協力 |
1回目 |
12月3日(木) 13:30~15:30 |
・ボランティア活動とは ・高齢化率と介護分野の現状 ・介護者の悩み |
静岡市社会福祉協議会職員 |
2回目 |
12月10日(木) 13:30~15:30 |
・傾聴の基本や効果 ・傾聴体験 |
傾聴ボランティア茶の香り |
3回目 |
12月17日(木) 13:30~15:30 |
・ボランティア活動紹介 ・自分たちに出来ること (グループワーク・懇談) |
清水介護家族の会 ボランティア・あい 白ゆりカフェ(認知症カフェ) 静岡市社会福祉協議会職員 |
【対象】過去に介護経験がある方、介護問題・介護者支援に関心のある方
【参加費】無料
【申込方法】来所、電話、FAX、メールのいずれかで下記申込み先へ
【主催】静岡市社会福祉協議会 清水区地域福祉推進センター
【申込み先】
静岡市社会福祉協議会 清水区地域福祉推進センター ボランティアセンター清水(担当:西岡)
〒424-0807 静岡市清水区宮代町1-1 はーとぴあ清水内
TEL:054-371-0290/FAX:054-367-2825
メール:vc-shim@shizuoka-shakyo.or.jp
【チラシ・受講申込書】介護者を支えるボランティア講座