清水育英会×中央共同募金会 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的に応援する助成 第2回のご案内
一般財団法人清水育英会及び社会福祉法人中央共同募金会より助成金に関するご案内がありましたので、お知らせいたします。 (以下、応募要項より抜粋) この助成事業は、新型感染症の長期化や物価高騰等の影響により...>>
生活支援サービス ウェルネスをスタートしました~もっと「自分らしく」、もっと「こころ豊か」に~
静岡市社会福祉協議会は、日々の生活でちょっと困っていること、誰に頼んだらよいのか迷うようなお悩みの解決のための新サービス「生活支援サービス ウェルネス」をスタートしました。 生活支援サービス ウェルネスは、「Well-b...>>
プラザだよりNo.14
地域福祉交流プラザだより No.14 2024.5 新緑のまぶしい季節になりました。梅雨前の爽やかな気候ですが、夏のように暑い日になる事もあります。外出時は水分補給を忘れずに。 ~折り紙教室~「季...>>
令和6年度 静岡市成年後見相談会を開催します
2024年度静岡市成年後見相談会を実施しています。 ・周囲から「そろそろ後見をつけて。」といわれた。 ・定期預金を解約しようとしたら金融機関から成年後見を利用して手続きを進めるように言われた。 ・自分が亡くなった後、障...>>
“生活支援ボランティア”、してみませんか?
本講座は、ボランティアや福祉活動に関心のある市民のみなさまを対象に、ボランティアや地域での支え合いの必要性を学んでいただき、活動事例紹介や活動体験を通じて、受講者一人ひとりが地域での支え合う活動の中でできる役割があることを知...>>
視覚障害者を知ろう~令和6年度 静岡市アイボランティア入門講座~
『視覚障がい』とはどんなことなのか? 実際に当事者の方々と交流しながら 『視覚障がい』について理解を深める講座を開催します。 講座では点訳、音訳、ガイドヘルプなどの体験を行い、サポートの必要性を学びます。この講座を通...>>
重層的支援体制整備事業専用ページができました(2024年4月1日より開始)
重層的支援体制整備事業は、地域住民の複雑化・多様化した課題に対し、既存の相談支援や地域づくり支援の取り組みを活かしながら包括的・一体的な支援を行うための体制を整備する事業です。 静岡市社会福祉協議会では2024年度より静...>>
「子育てトーク・子育てサロン事業」の2024年度開催情報を掲載しました!(2024年5月9日更新)
各地区社協の2024年度開催スケジュールに合わせて最新情報に更新しました。 詳しくは、こちら(子育てサロン・子育てトークの会|地域福祉活動 | 社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会 (shizuoka-shakyo.or....>>
令和6年度 第4期静岡市市民後見人養成研修(基礎編)の受講生を募集します
市民後見人とは、親族や弁護士などの専門職後見人以外の市民による後見人のことです。 家庭裁判所が選任し、判断能力が十分でない方の金銭管理や日常生活における契約などについて、本人を代理して行います。研修では、成年後見制度の概要...>>