令和7年台風第8号に伴う災害義援金の募集について
令和7年7月27日から28日にかけて沖縄大東島地方に襲来した台風第8号によって家屋等への浸水など多大な被害が発生し、南大東島及び北大東島に災害救助法が適用されました。 沖縄県共同募金会(以下「本会」という。)では、台風第8...>>
中央共同募金会による「令和7年度「赤い羽根・物価高騰下のいのちをつなぐ支え合いキャンペーン」について
数年前から顕著となってきている物価高騰の波は、令和7年度に入っても収まるところを見せず、食料品や光熱水費の値上がりにともなう経済的困窮や、周りの人に頼れず孤独・孤立などの困難な状況におかれる人々に対する緊急的な支援が求められ...>>
清水中央子育て支援センター 子育て交流サロンの一時閉所について
このことについて、館内のエアコン故障に伴い、清水中央子育て支援センター 子育て交流サロンを2025年8月13日(水)から当面の間、一時閉所とさせていただきます。 復旧に向けて調整をしておりますが、故障個所の部品調達が出来...>>
鹿児島県共同募金会による、トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金の募集について
トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、令和7年7月3日、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用され、多くの島外避難者が出る事態となりました。鹿児島県共同募金会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、義援金を募集し...>>
プラザだよりNo.28
地域福祉交流プラザだより No.28 2025.7 @七枯 梅雨が明け、連日30度をこえる暑い日が続きますね…。 プラザでは新しい試みが次々と始まりまっています。みなさんお越しの際は熱中症には十分...>>
福祉っておもしろい!大学生と学ぶ福祉の魅力 わたしらしく生きるために~知っておきたい子どもの権利~ への参加者募集について
みなさんには、自分の気持ちを大切にされたり、安全に過ごしたりする「権利」があります。けれど、その権利が守られないことがあるのも現実です。 この講座では、「子どもの権利」とは何か、自分らしく生きることの大切さ、他人の自分ら...>>
生活支援サービス ウェルネスのごあんない ~もっと「自分らしく」、もっと「こころ豊か」に~
日々の生活でちょっと困っていること、誰に頼んだらよいのか迷うようなお悩みの解決のための新サービス「生活支援サービス ウェルネス」のご案内をさせていただきます。 生活支援サービス ウェルネスは、「Well-Being 一人ひと...>>
プラザだよりNo.27
地域福祉交流プラザだより No.27 2025.6 @七枯 雨の日が多くなってきましたね。静岡は6月9日に梅雨入りしました。 今月はお茶のイベント、ボラcafe@城東など盛りだくさん。 天候が不...>>
2025年度“赤い羽根”ボランティアセンター運営事業 高校生の夏休みボランティアの実施についてへの参加者募集について
夏休み期間にボランティアに参加してみよう!! 様々な人と触れ合いながら色々な活動を知ることができます。普段参加が難しい方も、この機会にチャレンジしてみませんか。 <活動までの流れ> ①事前説...>>
赤い羽根”災害ボランティア基礎講座~能登半島地震から考える災害時の活動~
能登半島地震の発生後、地域住民が運営を続けた石川県珠洲市馬緤町(まつなぎまち)自主避難所。被災地の地域住民による「お互いさま」で行われた活動の事例から、静岡市における災害時の活動について考えます。 【...>>