駿河地区災害ボランティアセンターサポートスタッフ養成講座 「知ろう!災害ボランティアセンター」開催のお知らせ
講義やワークショップをとおして、駿河地区災害ボランティアセンターの役割と立ち上げ過程、運営について学ぶ講座を開催します。全国から駆けつけるボランティア活動希望者と被災された区内の地域住民をつなぎ、社協と共に災害ボランティアセ...>>
静岡市地域福祉共生センター 地域福祉推進のための市民講座 駿河区生活支援ボランティア養成講座開催のお知らせ
ボランティア活動や福祉活動に関心のある市民を対象に、高齢者が抱える日常生活上の生活課題や支援が必要な現状について学び、ボランティアとして課題の解決に取り組むことができる人材の育成を目的とした講座を開催します。ぜひ、ご参加くだ...>>
災害ボランティア入門講座を開催します!(清水区)
災害ボランティアとは何か。被災するとは何か。発災時に私たちにできることは何か。実際の活動事例などを元に、災害ボランティアについて理解を深める講座を開催します。 講師には、これまでに全国100回以上被災地での支援活動を行っ...>>
令和4年度市民向け講演会「将来に向けて、今できること~任意後見人制度の利用に向けて」を開催します
「任意後見人制度」について説明をする市民向け講演会を開催します。 「任意後見人制度」について、どの様な制度なのか、利用まではどの様に進めていくのか、その時の注意点などを公証人役場の方から聞いてみませんか? 【静...>>
静岡市肢体不自由児保護者家族のサロン”ハナソ”第7回を開催します!
市内在住の、肢体不自由があるお子さんを持つお母さんが立ち上げたおしゃべりサロン”ハナソ”第7回を開催します。 “ハナソ”は立ち上げから満3年目を迎え、肢体不自由のあるお子さんのお母様方をはじめ、当事者でも...>>
「するがシニアおしゃべり会」ちっちゃくほっこり開催しています!
“するがシニアおしゃべり会”は、今から15年以上前に、在宅でご家族を介護する方々の悩みの共有や情報交換、時にはちょこっと愚痴をこぼし合って笑いあうなど、介護者同士の息抜きの場としてつくられた「するが介護者おしゃべり会」の新し...>>
【お知らせ】2022年9月分 第1会議室のご予約について
日頃より地域福祉交流プラザをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2022年9月分の予約開始に先立ち、ご予約開始日、並びに第1会議室の予約状況についてお知らせいたします。 【予約開始日時】 20...>>
新型コロナウイルス感染症の発生について(第2報)
5月19日(木)、デイサービスセンターはーとぴあ清水に従事する職員1名について、新型コロナウイルスへの感染が確認されたこと、及び、感染症の確認を受けての今後の対応についてご報告させて頂いたところであります。 ...>>
新型コロナウイルス感染症の発生について(2022年5月19日)
本会の運営するデイサービスセンターはーとぴあ清水に従事する職員1名について、本日新型コロナウイルスへの感染が確認されました。今後、保健所の指示のもと、早急に接触のあった職員、ご利用者様に対してPCR検査を実施していくこととし...>>
プラザだよりWeb版 No.1
プラザだよりWeb版 No.1 2022.5 地域福祉交流プラザが発行している『プラザだより』ですが、今年度から隔月発行となりました。奇数月はブログで情報発信していきます♪ 4月...>>