
施設案内
フロアマップ

施設の紹介・ご利用案内
福祉活動を行う団体の皆様は、プラザ内の会議室をご利用できます。(有料)
部屋名 | 収容人数 | 階数 | 面積 | 備品 | |
---|---|---|---|---|---|
第1会議室 | 24人 | 1階 | 40.32㎡ | 机8台、椅子24脚、ホワイトボード1台、案内板1台 ※プロジェクター・スクリーンをご利用の際は、事務局にてご予約ください。 >>詳しくはこちらをご覧ください。 |
|
第2会議室 | 24人 | 3階 | 38.25㎡ | ||
第3会議室 | 24人 | 3階 | 38.25㎡ |
第1会議室
第2会議室
第3会議室
料金表(第1~3会議室 共通)
利用時間 | 料金 | 利用時間 | 料金 |
---|---|---|---|
午前(8:30~12:00) | 1,030円 | 午前+午後(8:30~17:00) | 2,310円 |
午後(13:00~17:00) | 1,270円 | 午後+夜間(13:00~21:00) | 2,550円 |
夜間(18:00~21:00) | 1,270円 | 終日(8:30~21:00) | 3,590円 |

利用できる団体
社会福祉活動やこれに準ずる活動を行う団体及び個人の方に、会議室を有料にて貸し出ししています。
地域における福祉活動などの会議や打ち合わせの際にはぜひご利用ください。
※政治、宗教、営利を目的とした活動にはご利用いただけません。
はじめて利用される方へ
会議室をはじめて利用される個人・団体様には、利用目的確認のため、会則または活動内容のわかる資料の提供をお願いしています。
予約方法
- 会議室は、利用を希望される月の3ヶ月前より来所またはお電話で仮予約を受け付けています。
利用希望日が空き室かどうか総合案内またはホームページにてご確認ください。 - 利用日の5日前までに総合案内にて「静岡市地域福祉交流プラザ会議室利用許可申請書」をご記入いただき、利用料をお支払いください。
利用料の支払いが完了後正式予約となります。 - お申し込み内容の変更・取り消しには別途手続きが必要になります。
利用者様の都合による変更・取り消しについては、利用料の返還はできませんのでご了承ください。 - その他ご不明な点がございましたら、総合案内までお問い合わせください。
総合案内TEL.054-249-3183
当日の利用方法
- 総合案内で「会議室使用点検報告書」と会議室の鍵をお渡しします。
- 会議室の仕様が終わりましたら、「会議室使用点検報告書」に必要事項を記入し、鍵とあわせて総合案内までご返却ください。
ご利用上の注意
- 政治、宗教、営利を目的とした活動にはご利用いただけません。
- 喫煙、酒類の飲食はできません。 ※敷地内は禁煙です。ご了承ください。
- ダンスや音楽などの大きな音の出る行為はご遠慮ください。
- 机、椅子などを移動する場合は、お帰りの際に元の状態に戻してください。
- ごみはお持ち帰りください。

ボランティア交流室

地域福祉交流プラザでは、無料でご利用いただけるオープンスペースを設けています。
ボランティアや福祉活動の会議・打ち合わせなどにご利用ください。
部屋名 | 収容人数 | 階数 | その他 |
---|---|---|---|
ボランティア交流室 | 40人 | 1階 | 予約可、貸切応相談 |
ご利用方法
総合案内までお申し出ください。
利用上の注意
- 定員は40名、貸切応相談。
- 政治、宗教、営利を目的とした活動にはご利用いただけません。
- 喫煙、酒類の飲食はできません。
- 机、椅子などを移動する場合は、お帰りの際に元の状態に戻してください。
- オープンスペースとなっておりますので、他のお客様のご迷惑にならないようにご利用ください。
- ごみはお持ち帰りください。
印刷コーナー

簡易印刷機、裁断機、紙折り機、丁合機、穴開け機が設置されています
簡易印刷機は有料にてご利用いただけます。
ご利用の際は、総合案内まで、お申し出下さい。
※印刷利用の予約はできません。
簡易印刷機
- 製版1枚…50円
- 印刷1枚…1円
※印刷用紙は利用者様がご用意ください。
※コピー機はありませんのでご了承ください。
※カラー印刷はできません。
裁断機・紙折り機・丁合機・穴開け機
- 無料にてご利用いただけます。
- ご利用の際は総合案内までお申し出ください。
※裁断機は鍵が必要になります。
備品・福祉体験用具の貸出

地域福祉交流プラザでは、福祉用具等の貸出を行っています。貸出用品の内容は下記をご覧ください。
※お申し込みの際は、申込書に必要事項をご記入の上、総合案内までご提出ください。
- 申込書 >> 備品・福祉用具 使用申込書【PDF491KB】
ご利用方法
- 道具の貸出は無料にて行っています。
- 台数に限りがありますので、できるだけ事前にご予約をお願いします。(電話可)
- 「備品・福祉用具 使用申込書」(PDF491KB) に必要事項をご記入の上、総合案内までご提出ください。
貸出内容
福祉用具 | 車いす |
通院、外出、旅行など短期でのご利用に貸し出しています。 学校や地域での福祉教育にご利用ください。貸出期間は最長2週間とさせていただきます。 |
---|---|---|
シニアシミュレーター | 学校や地域での福祉教育にご利用ください。 | |
アイマスク・白杖・点字器 | ||
備品 | 簡易磁気ループ | 聴覚障がい用の補聴器を補助する機械です。 使用方法など、詳しくはお問い合わせください。 |
プロジェクター | 会議・研修などにご利用いただけます。(持出可) | |
スクリーン | ||
アンプ一式 |